転職や独立を考え、退職について考えた。
そしてついに退職を決意。
さあ、退職の手続きをするぞ。
ちょっと待って下さい!!
退職をする前に、する事が3つあります。
勢いで退職してしまうと、その後とても苦労してしまう事があります。
転職にしろ、独立にしろ、準備が非常に大事になります。
自分の経験、また知り合いの経験を踏まえて、
失敗しない退職について、お伝えてしていきたいと思います。
①目標を決める
まずは退職をして何をしたいのか明確にしましょう。
準備をするにしても、ゴールがわかっていないと進みません。
例えば自分は、独立を目標にしました。
そしてできるだけ具体的に、想像してみて下さい。
どんな自分、どんな生活、どんな人生でいたいのか?
最初は適当でいいんです。
自分のわがまま位で想像してみましょう。
どうせ無理とかは禁句です。
今は夢を想像してみて下さい。
自分は下の様な事を考えていました。
- 月収100万円を稼いで、お金に困らない
- 自由な時間があり、家族との時間も自分の時間もある
- 仕事を楽しんでいる
馬鹿らしいと今は思うかも知れません。
全部は叶わないかも知れません。
しかし、時期により上下はあるものの、
上記全てを実現できました。
まずは諦めないで、夢を描きましょう。
無理だと思ったら、その都度修正していけば良いんです。
まず、目標という夢を具体的に想像してみましょう。
②必要な事を書き出す
ゴールが決まると、必要な事がわかってきます。
自分はフランチャイズで独立を目指したので、
以下の条件がわかってきました。
- 加盟金が100万円必要
- 独立する為には、店長になる必要がある
- 期間が1年〜3年掛かる
順番に説明していくと・・・
加盟金が100万円必要。
つまり、最低でも貯金100万円は確保しないといけないという事。
その時の貯金が、約100万円。
そこから、貯金を切り崩すと独立できない事がわかりました。
転職先の月給が25万円。
生活費を考えると、殆ど余裕がありませんでした。
余裕を持つ為に、すぐ店長になる必要を感じました。
店長の給料が、30万円だったからです。
生活を変えなければ、毎月5万円の余裕が手に入ります。
早くて1年程でなれると聞いたので、
1年で店長になる事を自分の最低目標としました。
また、独立の時期については物件が出るどうか?
ライバルがいれば、プレゼンテーションをし勝負になるとわかりました。
1〜3年待つ場合がある。
期間については、仕方がないと思いました。
逆に、1年で独立できる様に頑張ろうと思いました。
まとめると・・・
- 貯金を切り崩さない事
- 1年以内に店長になる事
- 独立の時期までずっと待つ事
こんな感じに、目標を達成する為に必要な事をまとめます。
必要な事がまとまると、あとは行動するだけになります。
ここまで来たら、後少しです!
③リスクヘッジを考える
できなかった場合、どんなリスクがあるか考えてみて下さい。
例えば、1年で店長になれなかったら?
・・・5万円の給与が上がらず、資金に余裕が生まれません。
予定通りいかなかった場合、どう対応するか考えておく事
これがめちゃくちゃ大事です。
失敗した事も予定しておけば、対応が全然変わってきます。
店長になれなくても、資金が足りなくなる訳ではない
少し独立の時期が遅れる可能性があるだけ。
これなら、耐えられると思いました。
また、貯金を切り崩して資金が足りなくなった場合。
最悪、バイトをすれば良いとも考えていました。
フランチャイズの独立の利点として、
独立しない場合もそのまま働いていけるという事があります。
つまり最悪食っていける!
サラリーマンをしながら、独立したかったらできちゃうんです。
独立が難しくなった場合、もしくはサラリーマンとして成功した場合、
目標の独立を変えるというのも視野に入れる事ができました。
リスクヘッジは必ず考えておいて下さい。
周りの成功してる経営者は、常に選択肢をたくさん用意しています。
絶対これと、道を狭めない事。
この場合はこうする。
こうなったら、こうやろう。
こんな事になっても、こうやれば良い。
色んな状況を想像しておく事。
そうする事で、どんな場合でも安心して頑張れます!
以上、退職する前に必要な3つの確認をお話しさせて頂きました。
- 目標を決める
- 必要な事を書き出す
- リスクヘッジを考える
やりたい事を決める。
やりたい事を叶える為に、必要な行動を具体的にする。
失敗しても大丈夫な様にしておく。
いかがですか?
ここまで考えたら、退職のハードル下がってきません?
また、安心感も出てきていると思います。
お伝えしたかったのは、勢いで退職してはいけないという事。
自分の周りでも、何人もの人が勢いで退職して行きました。
そしてほとんどの人が、待遇が悪くなったり
多額の借金を背負っています。
今より幸せになる為に、しっかりと計画する事
退職すると考えた時には、一度立ち止まりしっかりと考えてみて下さい。
あなたが今より幸せになる様に祈っています。
コメント